🏔山と🏃マラソンと📚本と📷カメラと🏡暮らしと日常🗻

🏔山 🏡暮らし 📚本 📷カメラ ていねいな暮らしの事

【今年はVDOTに基づいて練習を実践】


現状の走力(タイム)から今後の練習ペースを決める為に、ダニエルズさんのVDOTに当てはめてみた。



Eペースラン。

4′38〜5′14



結構ペースに幅があるが、調子を見て上限目標で行いたい。
できる限りJOG終わりには、WSでランエコ向上も狙う。

30K走の次の日なんかは下限をこえて好きなペースの疲労抜きJOGにするなど臨機応変に。



次にMペース(マラソンペース)。



4′14。

サブ3ペース。

このペースにこだわってミドル走(15〜20K)をこなしたい。
これがJOGに感じられるようにペース走を定期的に行いたい。



次にTペース(閾値ペース)




去年はこのTペース走が明らかに欠けていた。

閾値走は苦しくて、どうしても避けがちなポイント練習なのだ。


20分間を4′00での疾走。


前後に2K程のアップとダウンJOG。



文字で見ると楽そうな練習なのに、やってみるとまぁシンドイ。



ただこのLT値(乳酸除去能力)の向上が、フルマラソンや長く走り続け、粘り強くなる為には必要。


週間メニューに組み込もう。



次にIペース(インターバルペース)


1K 3′41

これはVO2MAX(最大酸素摂取量)スピード持久力の向上。



去年も夏前から週1回程度は取り入れてきた。


この練習のおかげでVDOT数値が飛躍的に向上したのだと思う。



それ以外にもJOGやロング走、トレランや登山で総合的に上がったのは間違いない。


JOGだけでは到達できない領域に少し上がれた事が嬉しい。



初めは4′10ぺースでも苦労したのを覚えているし、データにもしっかり残っているのが、続けている内に、いつの間にか3′台に入っても余裕が出てきた。



1000×5〜7本を主に実践してきたので、今年はバリエーションを増やして、ショートインターバル、ロングインターバルも時期を見計らって取り入れていこう。



次にRペース。



これに関しては、これだけをやる日をもうけるのではなく、日々のJOG終わりに行うようにする(WS)


この練習もフルマラソンやトレランにはかけ離れたペースなのだが、目的が違う。



主にランニングエコノミーの向上が目的。



筋力や心拍機能はさほど上がらないが、効率の良いフォームを手に入れ、長時間巡行する為には必要不可欠なメニュー。



ランに関してはこんな目標で進めて、
現状の走力を数値で把握し、
そして上げていけたら自己肯定感も上がるだろうなあ


2024年。
2023のラン日誌を見返すのが早くも楽しみ。



現状とさほど変わらないか、


または怪我で苦しみ走力低下か、


年間目標を上手くこなし、走力アップに繋がるか、



ランニング沼(マラソン沼)(トレラン沼)も分かってきたこの頃。



2023はどっぷりこの沼に浸るのかな。